みみず倶楽部 Annex
 
http://www.akina.ne.jp/~kurasige/ の別館です
 



2005年10月を表示

(1)ソラマメ播種

豆板醤プロジェクト---始動
豆板醤を作ろうと思ったのは去年の秋より前だったと思います。こちらのページを見てからです。
揃えなければならない野菜はソラマメとトウガラシ。トウガラシはあるので、新たに作らなければならないのはソラマメ。去年は蒔き時を逃してしまいました。
今年、数日前にやっとソラマメを蒔くことができました。買ってきた種の袋を開けると、殺菌剤がコーティングされてブルーメタリックとでも言うような光沢のあるソラマメが6粒。たった6粒。トマトでも20粒、カボチャでも10粒は入っているのにたった6粒。これまでの1袋の種の最小記録です。
1畝空けていた畑の畝に端から6粒植えました。1畝どころか2mも必要ないくらいでした。
次の難関は「発芽」です。



10月25日(火)22:57 | トラックバック(0) | コメント(0) | 豆板醤プロジェクト | 管理

ニンニク順調

ニンニクは順調です。
一回目の草取りをしました。



10月24日(月)23:05 | トラックバック(0) | コメント(0) || 管理

ダイコンが太くなってきました

ダイコンが太くなってきました。
ハクサイは失敗しましたが、ダイコンは今年も大物になりそうです。



10月24日(月)23:02 | トラックバック(0) | コメント(0) || 管理

タマネギ苗を植えました

今年はタマネギ苗作りに一応成功しました。大きさが不ぞろいですが、300本ほどはできました。失敗するつもり(?)だったので、足りない700本は購入しました。
 毎年、購入している苗ですが、今年は1つ違うことがありました。苗は100本単位で売っていて、その束は稲藁で縛ってあったのですが、今年のはビニールの紐で縛ってありました。ただ、それだけのことなのですが、今まで、ここ30年ぐらいの間に、このような変化が沢山あったのでしょう。今では、プラスチックなしには農業は成り立たないほどにどこにでも使われています。肥料を入れる袋もキュウリを誘引するネットも雑草対策のマルチも全部プラスチックです。
 使いたくないとは思いながらも、私も使っています。ただ、使い捨てにするようなものにはプラスチックを使わないようにしています。キュウリネットは普通使い捨てなので、ジュートの紐で誘引したり、のりの養殖に使っていた再利用品(非常に丈夫)を買って毎年使ったりしています。マルチは使わずに、手でひたすら草取り。そのため、タマネギは10月から翌年6月まで5回以上草取りをしています。
 石油の値段が上がっていますが、長期的にはもう下がらないのではないかと思います。そうすると、今後30年ぐらいかけて、今までとは逆の変化が起こるのでしょうか?高くなったプラスチックの替わりに、藁や紙がまた使われるようになるのでしょうか?そうなったら面白いと思っています。



10月14日(金)20:17 | トラックバック(0) | コメント(0) || 管理

ニンニクの芽が出てきました

ニンニクの芽が出てきました。
芽の出が遅くてちょっと心配でしたが、一斉に出てきました。
植えてから時間が経ったので、すぐにでも草取りが必要です。



10月11日(火)20:00 | トラックバック(0) | コメント(0) || 管理

稲麹で麹作り

先月採ってきた稲麹です。
深緑色の玉が稲麹です。
これで米麹を作ります。



10月11日(火)19:58 | トラックバック(0) | コメント(0) || 管理

畑の虫

インゲンの葉の上にカマキリがいました。
葉に触れないように、そっとインゲンを収穫しました。
ゴキブリの近縁なんですね・・・。



10月11日(火)19:47 | トラックバック(0) | コメント(0) || 管理

来年のこと

毎年今頃の季節になると、もう来年のことを考え始めます。来年のための作業が始まるのも一因ですが、それよりも、今年の播種や植付けが終わり、あとは収穫をただただ待つばかりになって、今年うまくできなかったこと失敗したことが確定するからです。来年はこうすればうまくいくかなあ、こうやってみようか、と考え始めます。
 これから、来年に向けて

  1. カヤを刈って畑に入れる(土壌改良)

  2. カキガラを買ってきて畑に入れる(土が酸性なので中和するため)

  3. ぼかしを秋のうちにふってしまう(発酵状態があまりよくないみたいなので、早めに入れて土の中で分解させる)

  4. 溝を切って畝を高くして、水はけを良くする(不耕起だと水はけがよくなる・自然の状態に近い形で、と思ってほとんど平らな状態でやっていたのですが、元湿地だったところの畑なので諦めました、方針転換で高畝にします)


さて、これで来年は少しはよくなるでしょうか。



10月7日(金)22:41 | トラックバック(0) | コメント(0) || 管理

稲刈り

少し前から稲刈りが始まりました。早生の品種が終わり、晩生でここの主力のコシヒカリの稲刈りが始まったところです。今は農家のほとんどが兼業で、稲刈りは休みの土日にやるのが普通です。コンバインが10台、20台もあちこちの田んぼで動いている光景も見れます。
 先週の土日は雨でした。兼業農家は予定が狂ってしまったことでしょう。天気予報を見ると今度の土曜日も雨です。天気予報を見ながら、休暇をとらないといけないか、次の週でも刈り遅れないかどうかと心配している農家がたくさんいるはずです(刈り遅れると重量は取れるが、食味は落ちる)。
 稲刈りの場合、出勤前に刈り取るのは、朝露のために難しく、乾燥機の大きさで刈れる面積が決まるので(だいたいコンバインの能力の方が高い)、1日で全部刈ってしまうのも難しいのです。



10月4日(火)13:00 | トラックバック(0) | コメント(0) || 管理


(1/1ページ)