みみず倶楽部 Annex
 
http://www.akina.ne.jp/~kurasige/ の別館です
 



2005年11月を表示

(2)ソラマメ発芽

第1の難関「発芽」を突破したソラマメです。
本葉4-5枚で越冬するのがいいらしいので、ちょうどいい大きさです。
次の難関は「越冬」です。タマネギやえんどう豆だと、冬の間に消えてしまい、春には何も出てこないこともあります。



11月30日(水)12:35 | トラックバック(0) | コメント(0) | 豆板醤プロジェクト | 管理

秋の晴れ間

残る作業はさほど多くないものの、雨の日が多いので、こういう晴れの日は貴重です。
 今年は紅葉が遅いそうですが、ここもまだ葉が落ちきっていません。どのタイミングで落ち葉拾いをすればいいか迷っています。あまり遅いと雪が降ってしまいます。もっとも、今年は、カメムシは少ないし、カマキリの卵も低い位置にあるので、雪は少ないかもしれません。



11月25日(金)21:55 | トラックバック(0) | コメント(0) || 管理

いい麹ができました

いい麹ができました。
今シーズンは、まず、サーモスタットを買って、温度が一定に維持できるようにしました。それまでは、温風ヒーターについている温度調節でやっていましたが、どうしても5-10℃ぐらいの上がり下がりがありました。
 また、湿度を与えるために、霧吹きでぬらした新聞を麹蓋(麹を発酵させる箱)などに入れました。それまでは、麹菌が米に食い込む前に水分がなくなって硬くなってしまう米が多かったのです。
 2つの改善をして、見た目はあまり変わらなかったのですが、甘酒を作って違いが分かりました。前は、麹になりきらなかった米が溶けてどろどろの甘酒になっていたのですが、それがさらさらでつぶつぶの甘酒になりました。
 それでもまだ麹を1粒ずつ見てみると、半分ぐらいしか麹菌が回っていない米が多く、まだまだ改善の余地があります。昨シーズンの麹は味噌ぐらいはできる麹だったのが、今シーズンは甘酒もできる麹になりました。これから、お酒もできる麹菌が完全に米に回った麹を目指します(お酒を作る訳ではありませんけどね)。



11月18日(金)22:43 | トラックバック(0) | コメント(0) || 管理


おととい、外に置いてあるバケツの水に朝、薄氷が張っていました。奥の山は雪で白くなっています。畑に残っているのは、ヤマイモとダイコンだけです。
 大豆は刈り終わりましたが、ハウスと車の中に積んでるままです。もう少し乾燥してから打つ予定です。



11月18日(金)22:16 | トラックバック(0) | コメント(0) || 管理


11月に入って雨の日が多くなりました。毎年のことですが、すっかり冬型の気候です。気温が高いので、雪が降るのは、もう一段か二段寒くなってからです。これからは晴れ間に大豆の収穫と落ち葉集めをします。


11月9日(水)20:36 | トラックバック(0) | コメント(0) || 管理

きびを収穫しました

きびを穂刈り(穂がついている上のところだけを刈り取る)してみると、思っていたよりも少しでした。ハウスの中に干しきれるかどうか心配していたのですが、杞憂でした。ブルーシートを広げて、棒やスコップで叩いて脱穀したのですが、思っていたほど大変ではなく(取れた量が少ないからですが・・・)、1日もかからずに全部終わりました。
 肥料袋に1つ、10kg以上はあります。
 今年の栽培は、雑草対策はうまくいったものの、蒔くのが遅れ、畑の水はけの悪さで収量が上がらなかったようです。同じ畑でも水はけが比較的いい場所の実の付き方を見ると、うまくやれば今年の2-3倍は取れる感じです。
 精米(精きび?)はきびを作っている近くの人にお願いする予定です。



11月2日(水)12:16 | トラックバック(0) | コメント(1) || 管理


(1/1ページ)