みみず倶楽部 Annex
 
http://www.akina.ne.jp/~kurasige/ の別館です
 


新しい順に表示

秋の晴れ間

残る作業はさほど多くないものの、雨の日が多いので、こういう晴れの日は貴重です。
 今年は紅葉が遅いそうですが、ここもまだ葉が落ちきっていません。どのタイミングで落ち葉拾いをすればいいか迷っています。あまり遅いと雪が降ってしまいます。もっとも、今年は、カメムシは少ないし、カマキリの卵も低い位置にあるので、雪は少ないかもしれません。



11月25日(金)21:55 | トラックバック(0) | コメント(0) || 管理

いい麹ができました

いい麹ができました。
今シーズンは、まず、サーモスタットを買って、温度が一定に維持できるようにしました。それまでは、温風ヒーターについている温度調節でやっていましたが、どうしても5-10℃ぐらいの上がり下がりがありました。
 また、湿度を与えるために、霧吹きでぬらした新聞を麹蓋(麹を発酵させる箱)などに入れました。それまでは、麹菌が米に食い込む前に水分がなくなって硬くなってしまう米が多かったのです。
 2つの改善をして、見た目はあまり変わらなかったのですが、甘酒を作って違いが分かりました。前は、麹になりきらなかった米が溶けてどろどろの甘酒になっていたのですが、それがさらさらでつぶつぶの甘酒になりました。
 それでもまだ麹を1粒ずつ見てみると、半分ぐらいしか麹菌が回っていない米が多く、まだまだ改善の余地があります。昨シーズンの麹は味噌ぐらいはできる麹だったのが、今シーズンは甘酒もできる麹になりました。これから、お酒もできる麹菌が完全に米に回った麹を目指します(お酒を作る訳ではありませんけどね)。



11月18日(金)22:43 | トラックバック(0) | コメント(0) || 管理


おととい、外に置いてあるバケツの水に朝、薄氷が張っていました。奥の山は雪で白くなっています。畑に残っているのは、ヤマイモとダイコンだけです。
 大豆は刈り終わりましたが、ハウスと車の中に積んでるままです。もう少し乾燥してから打つ予定です。



11月18日(金)22:16 | トラックバック(0) | コメント(0) || 管理


11月に入って雨の日が多くなりました。毎年のことですが、すっかり冬型の気候です。気温が高いので、雪が降るのは、もう一段か二段寒くなってからです。これからは晴れ間に大豆の収穫と落ち葉集めをします。


11月9日(水)20:36 | トラックバック(0) | コメント(0) || 管理

きびを収穫しました

きびを穂刈り(穂がついている上のところだけを刈り取る)してみると、思っていたよりも少しでした。ハウスの中に干しきれるかどうか心配していたのですが、杞憂でした。ブルーシートを広げて、棒やスコップで叩いて脱穀したのですが、思っていたほど大変ではなく(取れた量が少ないからですが・・・)、1日もかからずに全部終わりました。
 肥料袋に1つ、10kg以上はあります。
 今年の栽培は、雑草対策はうまくいったものの、蒔くのが遅れ、畑の水はけの悪さで収量が上がらなかったようです。同じ畑でも水はけが比較的いい場所の実の付き方を見ると、うまくやれば今年の2-3倍は取れる感じです。
 精米(精きび?)はきびを作っている近くの人にお願いする予定です。



11月2日(水)12:16 | トラックバック(0) | コメント(1) || 管理

(1)ソラマメ播種

豆板醤プロジェクト---始動
豆板醤を作ろうと思ったのは去年の秋より前だったと思います。こちらのページを見てからです。
揃えなければならない野菜はソラマメとトウガラシ。トウガラシはあるので、新たに作らなければならないのはソラマメ。去年は蒔き時を逃してしまいました。
今年、数日前にやっとソラマメを蒔くことができました。買ってきた種の袋を開けると、殺菌剤がコーティングされてブルーメタリックとでも言うような光沢のあるソラマメが6粒。たった6粒。トマトでも20粒、カボチャでも10粒は入っているのにたった6粒。これまでの1袋の種の最小記録です。
1畝空けていた畑の畝に端から6粒植えました。1畝どころか2mも必要ないくらいでした。
次の難関は「発芽」です。



10月25日(火)22:57 | トラックバック(0) | コメント(0) | 豆板醤プロジェクト | 管理

ニンニク順調

ニンニクは順調です。
一回目の草取りをしました。



10月24日(月)23:05 | トラックバック(0) | コメント(0) || 管理

ダイコンが太くなってきました

ダイコンが太くなってきました。
ハクサイは失敗しましたが、ダイコンは今年も大物になりそうです。



10月24日(月)23:02 | トラックバック(0) | コメント(0) || 管理

タマネギ苗を植えました

今年はタマネギ苗作りに一応成功しました。大きさが不ぞろいですが、300本ほどはできました。失敗するつもり(?)だったので、足りない700本は購入しました。
 毎年、購入している苗ですが、今年は1つ違うことがありました。苗は100本単位で売っていて、その束は稲藁で縛ってあったのですが、今年のはビニールの紐で縛ってありました。ただ、それだけのことなのですが、今まで、ここ30年ぐらいの間に、このような変化が沢山あったのでしょう。今では、プラスチックなしには農業は成り立たないほどにどこにでも使われています。肥料を入れる袋もキュウリを誘引するネットも雑草対策のマルチも全部プラスチックです。
 使いたくないとは思いながらも、私も使っています。ただ、使い捨てにするようなものにはプラスチックを使わないようにしています。キュウリネットは普通使い捨てなので、ジュートの紐で誘引したり、のりの養殖に使っていた再利用品(非常に丈夫)を買って毎年使ったりしています。マルチは使わずに、手でひたすら草取り。そのため、タマネギは10月から翌年6月まで5回以上草取りをしています。
 石油の値段が上がっていますが、長期的にはもう下がらないのではないかと思います。そうすると、今後30年ぐらいかけて、今までとは逆の変化が起こるのでしょうか?高くなったプラスチックの替わりに、藁や紙がまた使われるようになるのでしょうか?そうなったら面白いと思っています。



10月14日(金)20:17 | トラックバック(0) | コメント(0) || 管理

ニンニクの芽が出てきました

ニンニクの芽が出てきました。
芽の出が遅くてちょっと心配でしたが、一斉に出てきました。
植えてから時間が経ったので、すぐにでも草取りが必要です。



10月11日(火)20:00 | トラックバック(0) | コメント(0) || 管理

稲麹で麹作り

先月採ってきた稲麹です。
深緑色の玉が稲麹です。
これで米麹を作ります。



10月11日(火)19:58 | トラックバック(0) | コメント(0) || 管理

畑の虫

インゲンの葉の上にカマキリがいました。
葉に触れないように、そっとインゲンを収穫しました。
ゴキブリの近縁なんですね・・・。



10月11日(火)19:47 | トラックバック(0) | コメント(0) || 管理

来年のこと

毎年今頃の季節になると、もう来年のことを考え始めます。来年のための作業が始まるのも一因ですが、それよりも、今年の播種や植付けが終わり、あとは収穫をただただ待つばかりになって、今年うまくできなかったこと失敗したことが確定するからです。来年はこうすればうまくいくかなあ、こうやってみようか、と考え始めます。
 これから、来年に向けて

  1. カヤを刈って畑に入れる(土壌改良)

  2. カキガラを買ってきて畑に入れる(土が酸性なので中和するため)

  3. ぼかしを秋のうちにふってしまう(発酵状態があまりよくないみたいなので、早めに入れて土の中で分解させる)

  4. 溝を切って畝を高くして、水はけを良くする(不耕起だと水はけがよくなる・自然の状態に近い形で、と思ってほとんど平らな状態でやっていたのですが、元湿地だったところの畑なので諦めました、方針転換で高畝にします)


さて、これで来年は少しはよくなるでしょうか。



10月7日(金)22:41 | トラックバック(0) | コメント(0) || 管理

稲刈り

少し前から稲刈りが始まりました。早生の品種が終わり、晩生でここの主力のコシヒカリの稲刈りが始まったところです。今は農家のほとんどが兼業で、稲刈りは休みの土日にやるのが普通です。コンバインが10台、20台もあちこちの田んぼで動いている光景も見れます。
 先週の土日は雨でした。兼業農家は予定が狂ってしまったことでしょう。天気予報を見ると今度の土曜日も雨です。天気予報を見ながら、休暇をとらないといけないか、次の週でも刈り遅れないかどうかと心配している農家がたくさんいるはずです(刈り遅れると重量は取れるが、食味は落ちる)。
 稲刈りの場合、出勤前に刈り取るのは、朝露のために難しく、乾燥機の大きさで刈れる面積が決まるので(だいたいコンバインの能力の方が高い)、1日で全部刈ってしまうのも難しいのです。



10月4日(火)13:00 | トラックバック(0) | コメント(0) || 管理

とうがらし

昨日カレーを作ったのですが、韓国トウガラシを1本入れました。これがすごく辛いのです。韓国のトウガラシは甘味があってあまり辛くないそうですが、日本で栽培すると非常に辛くなります。かえって「鷹の爪」のほうが辛くありません。今年のキムチは辛すぎる韓国トウガラシではなく、鷹の爪で作ろうと思います。
上の写真・・・大きめのトウガラシがぶら下がっている韓国トウガラシ
下の写真・・・小さいトウガラシが逆さになってなっているのが鷹の爪






9月29日(木)11:02 | トラックバック(0) | コメント(0) || 管理

みず菜

水菜。京菜とか壬生菜とも呼ばれる京野菜です。
サラダにするとしゃきしゃきしておいしいそうです。いとこの大好物で1畝蒔きましたが、私はあまり好きではありません。
サラダ以外にも鍋物や漬物、炒め物にもいいそうです
(↑伝聞)。



9月28日(水)23:39 | トラックバック(0) | コメント(0) || 管理

インゲン収穫できました

遅く蒔いたインゲンができるかどうか心配だったのですが、収穫できました。種屋さんで遅すぎると言われたのですが、どうもつるありインゲンのことだったようです。私が蒔いたのは「つるなし」、つるありよりずっと早くできます。
今日はバケツで2杯も取れてしまいました。食べきれない分は茹でて冷凍します。



9月27日(火)23:22 | トラックバック(0) | コメント(0) || 管理

稲麹入手

村の有機農家の人に誘われて有機栽培の研修会に行ってきました。午前中に会津高田町の田んぼを見て回ったのですが、その時、稲麹を見つけました。
 稲麹は稲の穂に付く深緑色(ほとんど黒に近いぐらい)の麹菌の胞子の丸い玉のようなかたまりです。日本で酒造りがはじまった頃にはこの麹菌を使っていたようです(詳しくは『麹カビと麹の話』小泉武夫 光琳テクノブックス)。
 これを使って麹を作ってみようと思います。麹を作るには、まだ気温が高いので、冷蔵庫で保管してあります。



9月21日(水)16:37 | トラックバック(0) | コメント(0) || 管理

みりんができました

3月に仕込んだみりんができました。
普通はみりんは焼酎・米麹・蒸したもち米で作るのですが、自家製米麹を作っているのでもち米を使わないで作りました。半年経って、麹菌の糖化作用で甘くなりました。もともと焼酎は無色透明でしたが、こんなに茶色くなりました。



9月18日(日)23:35 | トラックバック(0) | コメント(0) | 台所 | 管理

モロヘイヤ

エジプト原産(シナノキ科)なので、暖かくなるのを待って、遅めに蒔きます。8月になって収穫を始めました。茎だけになっているところが収穫した跡です。
 いつもおひたしで食べています。エジプトでは刻んでぬめりをよく出してスープにするそうです。



9月15日(木)20:07 | トラックバック(0) | コメント(0) || 管理


(3/6ページ)
最初 1 2 >3< 4 5 6 最後